エブリイ DA17V ミラー型バックカメラ 取り付け 本体編

原動機




エブリイ DA17V バックカメラ 取り付け 電源編

前回はバックカメラの電源確保でした今回はバックカメラ本体の取付です。
車種によりますがこの作業がかなり面倒です。
当然ながら今回バックカメラを取付するエブリイDA17Vも
面倒です。
それでは前回の続きから作業を進めます。
前回の記事はこちら!
まだバックカメラの電源の取出し準備だけだった
ので電源を取り出します。
前回の記事にも載せましたが
簡単な配線図を乗せておきます。

前回ヒューズの配線をギボシ端子で
施工しましたが説明が足りなかった
ので説明します画像でも分かるように
ヒューズ配線の片方にはギボシ端子の雄が
2個接続できる端子を施工してあります。
バック信号からの配線スイッチからの配線
を接続する部分です。
上の配線図でいうと5Aヒューズの近くに
赤い〇があるのですがその〇がこの端子に
なります。ひとつはリレーをかえして
バック信号につながっていると思います
もうひとつがスイッチにつながっています。

スイッチ取付

画像はスイッチの配線施工後ですが配線を
はんだ付けでスイッチにとりつけました
リレーとバックカメラの取付側はギボシ端子です
後でしったのですがスイッチも専用のギボシ端子
を使えばはんだ付けなしで取付が出来るようです。
次にバックカメラの電源を施工します。

上の画像がバックカメラに付属されていた
電源線です。この配線にギボシ端子を施工
して電源につなぎ込みます。
赤い配線はプラス側なので5Aのヒューズに
取付赤黒の配線はマイナス側なので
オーディオのマイナス側につなぎ込みます。
オーディオのACC電源側のスイッチにも配線をします。
スイッチの取付完成がこちら

配線は工具を使わずペダルの近くに体を入れて
通す事が出来ました。
スイッチを取り付ける加工をするときに
10㎜のドリルしかなく加工するのに少し
考えました。
スイッチが15㎜くらいありとりあえず10㎜
の穴をあけてから

画像のように電工ナイフで穴をえぐって
穴を広げました。
加工するものがプラスチックだったので
柔らかくて助かりました。
今回使った電工ナイフはこちら!


電工ナイフを持っておくと以外と便利です。
太い配線の被覆を剥くのが主な用途ですが自分の場合は
使い終わったスプレー缶とか穴をあけたりするときに使います。
話がそれました・・・話を戻して
配線のつなぎを確認する為バックカメラの
取説を確認押します。

上の画像のように配線します。バックライトに接続するようになって
いますが今回はリレーにつないでいます。赤いDCジャックっぽい
端子までつないだらここから配線をはわしていきます。
まずはルームミラーの近くに配線を通します。
オーディオとグローブボックスを取り外した状態で配線を
通していきます。

グローブボックスからピラーに通して
ルームミラーまで配線をもっていきます。
以前ドライブレコーダーを取り付けた
記事があるのでピラーの外し方から
配線の通し方まで紹介しているので
参考にして下さい。
≪ドライブレコーダー取付≫
続いてはバックカメラの配線をひいて
行きます。
バックカメラの通す場所はこんな感じ↓

車内は赤い線のように通していきます。
配線を通すと内装をはがすイメージがありますが、必要最小限
で行きます。それでは解説行きます。
内装をはがすというより内装を少しめくるのでアシストグリップを
取ります。

画像だとわかりにくいかもしれませんがピラーのアシストグリップ同様
プラスのネジで止まっているだけなのでかんたんに取れます。
アシストグリップを取り外すと内装がめくれるようになります。

左の画像のようにゴムをめくり指で内装がめくれるようになります
このすきまに配線を入れていきます。

画像のように配線はがしのヘラを利用したりしてうまい具合に配線
を内装に入れていきます。
フロントからリアがわまで配線を通していくとリアのルームランプに
当たります。
ルームランプのカバーは引っ張れば簡単に外れます。
カバーをお外した後は画像のとうに爪を弾くとルームランプの取付が
簡単に取れます。が配線がつながっているので注意です。
配線でぶらさげておく感じにしておいて内装をめくりルームランプの
上あたりを目安にはいせんを通します。
画像の丸い部分は内装を固定しているめくらなので
このめくらも外さないと内装がめくれません。
後部座席のアシストグリップから後ろまでこのめくらが
2個あります。自分の場合はこの取付を利用して
レールを取付ているのでレールを取り外しました。
レール取付記事はこちら!
この記事に記載してあるレール取付のリア側を
外さないと配線を通すことができませんでした。

黄色い印が後ろの内装を止めているめくらなので3個取外します。
矢印は内装をはがした状態とゴムが内装にかんでいる
状態を分かりやすくしました。参考までに!
右の画像のように配線をだしておきます。

リアの内装を止めているメクラの穴に6Mのタップをたてます。
タップをたてる事でバックカメラの取付ブラケットを
固定する部位を作る事が出来ます。
タップをたてるときは右の画像のように内装をめくり
目視確認しながらタップをたてないと屋根に凸のあと
が出来てしまいます。


下穴ドリルが付いているセットがあると便利です。


タップハンドルは普通にはさみこむタイプでラチェット機能が付いていないのが
自分は好みです。力が均等にはいり刃を折りにくいような気がします。
バックカメラを取り付けるブラケットを加工します。

もともっと付属されているブラケットを取り付けるとカメラの振り角が
微妙なのでプライヤーでブラケットを加工します。


プライヤーも色々と種類があるのでセットでもっておくと便利です。


さきほどのタップをたてた穴にブラケットを取付てM6のネジをしめつければ取付完了です。
配線もカメラに取付け、余った配線は内装ないにしまっておきます。
取付後カメラの映りを確認すると・・・

車後方の下しか確認できない為、取付位置失敗です。
カメラはしっかり動作しているのですが映りが微妙です。
失敗ですね・・・
とりあえず今回は長くなったのでここまで
次回はバックカメラの取付位置を変えます
作業は自己責任 安全作業で!
それでは!!!



タイトルとURLをコピーしました