ハイゼット パネルバン S500P ドライブレコーダー 取り付け 本体編

原動機





前回に引き続きハイゼットS500Pの
ドライブレコーダー取付です。
前回の記事では電源の取出しを
メインに作業していきついでに
USB電源を取り付けました
前回の記事はこちら!
バックカメラ付きの
ドライブレコーダーを取り付け設置です
今回のハイゼットS500Pは基本的には
ハイゼットの軽トラです。

画像で分かるとおもいますが
軽トラの荷台い付いているアオリを外して
パネルでボックスを組んだようになっています
なのでほとんど軽トラです
軽バンのように運転席と荷室が
つながっていません
なので通常にトラックと同じように
荷室とキャビンが分かれています。
なのでバックカメラの取付は通常の
車とくらべ少し工夫が必要です。
それでは取付て行きます
電源線は前回ヒューズボックスから
取り出したのでそこからインパネの
助手席側から配線を引き込みます。

印の付いている部分をのぞき込むとおすきまが
見えるのでそこから配線を引き込みます。
配線を引き込む画像を撮り忘れたので
こちら!の記事を参考にして下さい。
ダッシュボードの取外し方も
だいたい同じです。
参考記事はピラーのカバーを取り外す
手間がありますが今回の車はピラーの
カバーがないので配線がむき出しです。
後々考えればテープで貼り付けた配線
に抱き合わせれば配線が目立たずに
すんだので時間がある時にやり直したいです。
バックモニターはルームミラーになっている
のでルームミラーまで電源線とバックカメラ
の線を這わせていきます。
こちらは、内装はがしのヘラを使い
押し込むときれいに屋根の内装に
収まります。

画像の黄色い線がモニターに引き込む電源線とバックモニターの線
赤い線がキャビンを抜けてバックカメラまでつながる
配線です。
内装はがしは配線の押し込みにも使えます。

。リンクのセットの中には
配線を引き込む針金のような工具も
入っているので持っていれば便利です
今回は配線を通す画像は撮りませんでしたが
参考記事はこちら!
上記の参考記事は車種がちがいますが
配線を通す手順は同じです。
次はキャビンから後ろの荷室へ配線
を引き込む為の穴をあけます。
使う工具がこちら!



今回は自分の車でなく人の車に穴をあける
加工を施す為に、ホールソーを使う前に
2㎜くらいのキリで穴をあけ失敗ないように
穴を開けます。

画像のように穴をあけます。
今回は22㎜の穴をあけました
穴にグロメットを取り付け
線を通す穴を切って配線を
通せば完成です
※穴をあけた近くに穴をあけやすそうな
ポッチがありますがポッチを中心に
穴をあけてしまうとホールソーの
刃がキャビンの角にあたり穴が
あけきれなくなるので注意です。



画像のように配線を傷つけず通す事が出来ます。

画像は運転席側から配線を通した場合の配線ルートですが
今回は助手席側から配線を通したので実際は逆側です。
他人の車をいじると早く作業を進めないと
っていうプレッシャーを感じ画像のとり忘れが・・・
画像ではリアカメラを取付てありますが
両面テープで貼り付けただけなので
説明は省きます。
使った部品の紹介だけすると


リンクに貼ってある113㎜のブラケットを
2個使いましたあと
耐熱の両面テープを購入しました


これからの季節車内は熱くくなります
荷室の中はキャビンともつながっていない
ので熱くなるので耐熱使用の両面テープ
を使わないと取れる可能性も・・・
あとはモニターを確認しながら
カメラ位置を微調整!


モニターをチェックしながら配線も
まとめ、バックドアを開けても
配線に負担がかからないように
処理して完成です。
今回カメラをとりつけた
車はパネル型の箱を積んだ
トラックなので内装がほとんど
ないので配線を隠すどころか
配線を止める場所もないので
所どころでケーブルクリップ
を使いました。
持っていると便利です。


自分の乗っているDA17Vも配線の処理する
ときに配線を止める場所がないと
ケーブルクリップを使います。
今回の記事を参考にすれば
軽トラにバックカメラやワークライト
など取付をする方は少し参考になるかも
しれません。
※追記ですがピラーの配線がむき出しで
微妙だったので後日やり直しました。

アシストグリップにかかっている配線は
ドラレコの配線なので自分が引いた配線ですが
もう一つのテープで貼り付けてある配線は
この車を購入した中古車屋さんが引いた
ETCの配線ですが両方の配線が
目立ちすぎてカッコ悪い
ので目隠しを取付ました。
屋内で使う配線の目隠しです。
取付の両面テープ付きでしたが
はがして耐熱の両面テープに
貼りなおして取り付けました
少しは配線が目立たなくなりました。

ハサミで加工できるので優秀です
作業は自己責任で!
それでは!


タイトルとURLをコピーしました