軽貨物 ユーザー車検 当日編

原動機





前回書類を準備しました。
車検で準備する書類を確認する方はこちらまで
それでは車検当日の記事行きます。
軽自動車車検協会の支所に移動します。
記事の為に画像を撮影しようかとしたところ
撮影禁止の表示が貼ってあったので
断念しました。
今回は文字ばかりですいません。
とりあえず車検場での作業をはじめに
一覧にします。
①車検手数料を払います(¥1400)
②重量税を払います(¥6600)
③車両検査
④自賠責保険支払い(¥19730)
⑤車検証発行
の順番で進んでいきます。
初めての人は初めてに人専用の
窓口があるのでそちらを利用しても
よいかもしれません。
まずは建物内窓口で①の車の検査料1400円を
支払います。
次も建物内で②重量税を支払います6600円でした。
③の車両検査です。一言で車両検査と言っても
7つの項目があります。一覧にすると・・・
1・外観検査
2・排ガス検査
3・サイドスリップ検査
4・スピードメーター検査
5・ブレーキ検査
6・センターブレーキ検査
7・ヘッドライト検査
8・車下廻りの検査
の順番で進んでいきます。
初めての人は検査の様子を下見できる
見学コースがあります。
1・外観検査です。
始めに書類1式渡し車体番号の確認をします。
番号の確認は検査員をします。
タイヤにホイールキャップがある場合は
ホイールキャップを外すように言われるので
注意です。以外とホイールキャップを外すのは
面倒なので先に外した方が無難です。
その他窓ガラスが可動の確認をします。
確認内容はフロントの窓が全開と全閉です。
あとワイパーの動作確認やらウォッシャー液
の吐出確認です。中身は水でも吐出できれば
合格のようです。
あとフロントガラスに吸盤タイプのスマホホルダー
や運転席から見て左上によく貼ってある点検期日
が記載されているシールなどがあるとはがす
ように指示されます。
2・次に排ガス検査です。
プローブと呼ばれる棒をマフラーに差し込み
排気ガスの検査をします。
検査をパスした後に検査票を通す機械があるので
検査票を通します。わからないときは近くの
検査員に聞くと教えてもらえます。
3・サイドスリップの検査です。
サイドスリップ検査とは簡単に言うと車の
車のトーインの検査です。
橋のような場所を通って橋がバタバタ
暴れ出したら落ちます。
極端な例ですがまずトーアウトからです。
※図はフロントタイヤです。

タイヤが極端に外側に向いていると検査に引っかかります
次は・・・

トーインですこれも極端な例ですが一般的には
どの車もトーインぎみです。
この調整は専用の設備がそろった整備工場で
ないと調整が出来ません。
検査に落ちてしまった場合は車の修理工場に
持ち込むか車検場の近くにはテスター屋と
呼ばれる場所があるので調整をお願いします。
金額は場所によって異なるので詳しくは
言えませんが以前サイドスリップで落とされ
テスター屋さんに調整をお願いしたときは
3000円くらいだったと思います。
4・スピードメーター検査です。
サイドスリップ検査後、次に検査に進むと
車のタイヤを専用の溝に落としモニターと音声
指示に従って時速40Kmまでスピードを出して
測定します。そのまま5・ブレーキ検査に移り
その流れで6・センターブレーキ検査に移ります。
センターブレーキと聞くとわかりずらいですが
サイドブレーキの事です。
そして7・ヘッドライト検査です。ロービーム
のみですが以外と落ちやすい検査です。こちら
の検査も落ちた時も車検場近くのテスター屋さん
に調整を依頼するとその場で調整してもらえます。
金額はだいたい3000円くらいだと思います。
上記で説明した車両検査が合格すれば後少しです。
だいたい車両検査の時間の時間は30分くらいです。
再び建屋内に戻り自賠責保険を支払います。
今回は24か月分支払います。19730円かかりました。
最後に全ての書類を持ち車検証を発行する窓口へ
今回はなんと納税証明書をうっかり忘れてしまい
窓口に相談すると、車両検査まで合格していれば
このまま15日間は今の状態を保持できるようです。
ですが会社員で平日休みはなかなかないので自宅
まで取りに戻りました。
その後準備した書類を車検証を発行する窓口に
準備した書類を一式専用ファイルに入れ提出
番号札を渡されるのであとは番号を呼ばれるまで
待ちでです。
無事新しい車検証と車検の期限が記載された車
のフロントガラスに貼るステッカーを受け取ります
ステッカーをなくしてしまう可能性があるので、
古いステッカーをはがし新たに更新したステッカー
をフロントガラスに貼り作業完了です。
今回車検をした2021年8月時点で車検にかかった
費用をまとめます。
・OCR2号用紙                    30円
・検査手数料                     1400円
・重量税                            6600円
・自賠責保険(24ヶ月)19730円
合計                                 27760円
通常店で依頼すると安いところでも40000円
くらいからだと思いますが安心と点検を
考えると店に依頼した方が良いかもしれません。
ここで裏技というか車検をパスする為の要領
というか裏技的な事を紹介します。自分の場合は
とりあえず車検場に持っていく前にジャッキアップ
して高圧洗浄機で車の下廻りを洗浄します。
その後ブーツ類に破れがないか点検しその後
灯火類を点検しますが、整備士や専門業者では
ないので見落としがあるかもしれません。
なので、カー用品店やガソリンスタンドなどで
車検の無料見積もりなどやているのでそのサービス
を利用すると交換しなくてはいけない部品など
説明してくれます。車検パスの為に自分で交換
出来る部品は交換して面倒な作業や自分で対応
出来ない修理などは修理工場のアイミツを取り
一番リーズナブルなところにお願いして
車検にいどみます。保証を付けてくれる
ディーラーや車検を代行してくれるショップも
魅力的ですね。



考え方は人それぞれです。興味のある方
は是非ユーザー車検をしてみてください。
お金は浮きます。
点検作業は安全作業自己責任でお願いします。
それでは!



タイトルとURLをコピーしました